まんようの里キッズ
TEACCH研修(講師:小田桐先生)を実施しました☆NEW
10月9日(金)、今年度2回目のTEACCH研修を小田桐早苗先生(川崎医療福祉大学)をお迎えして開催しました。今回は事例検討を行っています。療育活動の様子を撮影した動画資料を基にASDの学習スタイル等を通じた支援の在り方や方向性をご教示頂きながら考えています。
ハート訪問介護事業所
【訪問介護】救命救急法研修実施
先日、ハート訪問介護事業所では、ヘルパーさん向けに救命救急法研修を実施しました。
今回は水島消防署の方々にご協力いただき、心肺蘇生法(CPR)やAEDの使用方法など、緊急時に落ち着いて対応するための知識を教えていただきました。当日は11名のヘルパーさんが参加し、人形を使った実技にも真剣な表情で取り組み、実践的な学びの多い時間となりました。
訪問介護の現場では、ご利用者様の体調が急変する可能性もあります。だからこそ、“慌てず、落ち着いて、正しく対応する”ための知識と経験が何よりも大切です。
今回の研修を通じて、介護士一人ひとりが「命を守る力」を再確認し、実践的なスキルを身につけることができました。当日参加できなかったスタッフについては、後日改めて研修を実施する予定です。
今後も安心してサービスをご利用いただけるよう、毎月の定期的な訓練や研修を重ね、技術と知識の向上に努めてまいります。
まんようの里キッズ
【放デイ】公共機関を利用して外出➁
例年通り、今年も夏休み期間(7月下旬~8月上旬)に電車に乗って岡山へお出掛け♪年々、切符の購入やおやつの注文(支払い)等自立的な取り組みが増えています☆
まんようの里キッズ
【放デイ】公共機関を利用して外出➀
例年通り、今年も夏休み期間(7月下旬~8月上旬)に電車へ乗って岡山へお出掛け♪猛暑の中でしたが、楽しみながら公共マナーも意識してみんな参加することができています。今回は一番街でグループワークを実施しています。
まんようの里キッズ
求人情報:事業所の特徴や働く魅力について取材をしていただきました【レバウェル】
まんようの里キッズ
梅雨をテーマに制作活動♪
梅雨をテーマに制作活動をしています(未就学児クラス)かわいいてるてる坊主や傘ができました(^-^)玄関に飾っています。次回はジャガイモの収穫を掲載する予定です。
まんようの里キッズ
令和7年度第1回TEACCH研修実施しました☆
今年度1回目のTEACCH研修を諏訪利明先生(川崎医療福祉大学)をお招きして開催しました。前回(昨年度)から引き続き、マテリアルストラクチャーに関して今回は平素当事業所で使用している自立課題の教材等の見直しを行いました。
まんようの里キッズ
ジャガイモの植え付けを行いました♪
3月上旬に今年もジャガイモの植え付けを行いました。5~6月の収穫が楽しみです(*^-^*)